目が疲れる
現代人は目が疲れることが多いです。
以前は年齢が高くなると目が疲れる人が多くなりました
最近は小学生でも目が疲れる症状を訴えることがあります。
目は常に調節をしています。調節とはピントを合わせることです。
ピントを合わせるために毛様体筋が働き、毛様小帯(チン小帯)が水晶体を引っ張ったり、ゆるんだりして水晶体の厚さを変えています。
もともとピントが遠くにあっているような遠視の人は、手元を見る際にはより調節する必要があります。
もともと近視が強い人がきちんと視力が出るようにメガネを遠くに合わせると、近くを見るときにはかえってたくさん調節しなければなりません。
高齢者になればなるほど、調節能力は消失するので、適切なメガネを使用しないとより目に負担がかかります。
また十分に休息・睡眠をとってもなかなか回復しなくなり、すっきりしない、目が重たい、ずきっと痛む、頭痛、肩こり・首こりなどの身体的な症状もでてきます。
一方、子供は調節能力が強いので、通常のことであればあまり負担はかかりませんし、休息・睡眠ですぐに回復するので、目の疲れを感じません。
しかし、現代の社会状況(スマホ、タブレット、PC、ゲームなどの近業作業がおおい)によって、目を異常に使うことが多くなり子供でも目を疲れることが度々みられるようになってきました。
目がつかれる原因
さまざまですが、主なものを以下に挙げます:
-
長時間の画面利用:コンピューター、スマートフォン、テレビなどの画面を長時間見続けることは、目に負担をかけます。
-
近くの物を長時間見る:近視やデスクワークなどで近くの物を長時間見続けると、目の焦点調節が繰り返されるため、目が疲れやすくなります。
-
照明の問題:明るすぎるまたは暗すぎる環境で作業を行うと、目が疲れやすくなります。
-
不適切な作業姿勢:デスクやモニターの高さ、椅子の高さなどが適切でない場合、目の負担が増えます。
-
目の乾燥:室内の空気が乾燥していたり、まばたきが少なかったりすると、目が乾燥し、疲れやすくなります。
-
ブルーライト:デジタルデバイスから発せられるブルーライトは、目に悪影響を及ぼす可能性があります。
-
過度の目の使用:集中して読書や作業をすると、目の筋肉が緊張し、疲れを感じることがあります。
-
不適切なメガネ度数(特に過矯正)
当院でできる眼精疲労の検査
目に負担がかかりすぎると、調節機能が痙攣をおこしたり、うまく働かなくなります。
これらのことを調べたり、老眼になってないかを調べたりする機器を当院では導入しており
眼精疲労について一歩進んだ診断をするようにしております。
目の疲れの治療について
完璧な治療や特効薬はなく、頑固な症状がなかなか取れないことがありますが 下記の治療が考えられます。
- 症状が強い場合は、なるべく目を使わない (スマホやPCの長時間使用を避ける)
- 点眼治療
- 温罨法 (ゆっくりとお風呂につかり、目を温める)
- 十分な休息や睡眠
- 適度な運動をする
- 古典的ですが 遠くの緑をみる
- 眼鏡などを適切な度数にしたり、用途を正しく理解する (遠用メガネで近業作業をすると疲れやすい)