目がかすむ
目がかすむ=クリアではない状態
目がかすむ症状で来た患者によく話しを聞くと、以下の状態に分けられます
- 霧やもやがかかった感じ
- ピントが合いにくい、または合わない
- 視界の一部がかけている
- 目ヤニがおおくて、見えにくい
- ものを見たときに輪郭がぼやける
このように、目がかすむといっても多様な症状・状態を含んでいますが、共通して言えるのが『クリアに見えてない』と言えます。
目のかすみの原因について
① 白内障
白内障の一般的な症状はかすむ、ぼやける、霧がかかる、もやっているなどです。
白内障は40歳台から徐々にでてきます。
初期にはまぶしい、ぼやける、ダブルなどの症状ですが、中等度以上になるとかすみや視力低下などの訴えが多くなります。
② 眼精疲労、老眼
最近では小学生からタブレット端末を使用したり、スマホを使用したりと、近くのものを見る傾向にあります。
視力がよい人が近くを見る時は毛様体という筋肉を使用してピントを合わせようとします。
これをやりすぎると筋肉は疲れてしまい、ピントを合わせることができにくくなり、近くが見えにくい状態になります。
年齢が若いほど筋肉はしっかり使え、疲労回復も早いですが、年を取っていくと使える時間も短くなり、疲労回復も遅くなり、いわゆる老眼の状態となります。
③ 緑内障
緑内障は視野がかけてくる病気です。
しかし緑内障になったからと言って急に視野がかけるのではなく、徐々に感度が低下していきます。
感度が低下してくる場所は最初のうちは限局しており、通常は両眼で生活しているので、それを補ってしまいますので、なかなか症状に気が付きません。
『なんとなくこの辺がかすむかな』くらいです。
この病気の怖いところははっきりと視野欠損を自ら自覚し医療機関に受診したときには、だいぶ視野障害が進行し、医者から見て手遅れ感が強いことです。
治療をしても視野障害は回復せず、治療をしても多少なりとも視野障害は進行してしまうので、特に若い人は軽いうちに治療を開始したいのです。
④ ぶどう膜炎
ぶどう膜とは、虹彩・毛様体・脈絡膜の総称です。
ぶどう膜炎とはぶどう膜の炎症のことですが、ここに様々な原因で炎症をきたすと目の前側に循環している房水や眼球内に充満している硝子体などの本来透明な部分が濁り、霧がかかる、ぼやけるなどのかすむ症状をきたします。
⑤ 度数が合わない眼鏡やコンタクトの使用
眼精疲労、老眼と同様に、度数があっていないと目を酷使することになり、かすみ目の状態となります。
特に過矯正(矯正しすぎる)と遠くはよく見える分、近くを見る際に余計に筋肉を使用し、通常よりも負荷がかかってしまいますので注意してください。
⑥ 眼底出血などの網膜疾患
網膜は目からはいってきた光・映像をとらえて、視神経に送る役割をしております。
この部分に出血などの問題があると、かすんだり、一部分が見えなくなったりします。
眼底出血を起こす病気は様々ですが、糖尿病性網膜症、網膜静脈閉塞症、加齢黄斑変性症などが代表的です。
⑦ 脳疾患
目から入った光や映像は網膜を通じて脳へ伝わります。
脳に脳梗塞(のうこうそく)や脳腫瘍(のうしゅよう)などの脳疾患がある場合、うまく脳に映像を伝えることができず、視力や視野に異常が発生する可能性があります。
また一過性に脳への血流が減った場合などでも、数秒の間目の前が真っ暗になるといった一過性の視力低下が起きる場合もあります。
⑧ ドライアイ
ドライアイとは涙液の質的・量的な異常で目が乾く状態です。
そのために角膜に傷ができたり、角膜の涙のコーティングがわるくなったりして、目がかすむ症状をきたします
エアコンの連続装用などにより、知らないうちにドライアイの状態になることもあります。
冬場は特に乾燥する時期ですので、加湿器をつけるなどの対策が必要です。
以上、目がかすむ原因は多岐にわたります。
ただの疲れ(眼精疲労)だけではありませんので、気になったら医療機関に受診してください。
この症状を見るときに参考になるのが、いつ(朝とか、夜とか、いつもなのか)、どのようなときに(遠くを見たときか、近くを見たときか)、どのくらい持続するかです。